
「今日は何にしようかな?」「ここに来たら親切にしてくれてほっとするのよ」「何食べてもおいしいよ」高齢者や共働きのお母さんからも「助かるわ」「安心して働けるわ」「私の家の隣にクック・チャムがあってほしい」と言ってくださるお客様に支えられて私達は仕事をさせてもらっております。
”私たちがここにいることで地域の人達が毎日ワクワクできる そんな心あたたまる 「町のおかずやさん」をつくります”
という創業社長の想いを実現できるよう各店舗が地域にあった形でお店作りをしています。日々おいしいおかず作りとあったかい接客を目指しお店の皆で一丸となって取り組んでおります。
私は、元々お料理をするのが好きで、お料理に関わる仕事に興味があったのと、地元愛媛で就職したいという想いからクック・チャムを選びました。大学の先輩が入社していたので安心感もありました。
現在は、高松にある太田店と屋島店の店長と、香川地区のエリアリーダーをしています。店長としての仕事は、パートナーさんと一緒に朝から晩まで現場で調理・接客などです。
太田店に赴任してから2~3ヶ月の頃、体調不良でしばらく思うように体が動かず、毎日苦しくて、正直辞めようかとも思いましたが、周りの人々の支えのおかげで乗り切ることができました。屋島店オープン立上げの際は、パートナーさんたちが揃わず、しばらくは、おかずが間に合わなくてお客様にご迷惑をおかけしたりしましたが、みんなで力を合わせてがんばったことは今となってはとても楽しい思い出です。
辛い時、苦しい時は、いつもパートナーさんや他の店長さんに支えてもらい乗り越えてきました。またお客様から「あんたに会いにきたんよ!」「おいしかったよ、また来るね」と言って頂けることが本当に嬉しく、やりがいを感じる瞬間です。
これからも、毎月クック・チャム四国でトップクラスの売り上げ・利益を出して、会社のために貢献していくこととパートナーさん全員が、自分の仕事に自信とやりがいを持って輝けるようにサポートしていきたいです。そして家庭と仕事のバランスよく、毎日楽しく明るく過ごしていきたいと思います。
2006年に新卒で入社し、現在5歳と2歳のママをしながら、家庭と仕事の両立を奮闘中です。
結婚し、子供が産まれ、環境がガラリと変わった事で、今まで自由だった時間はなくなり、自分の思い描くラインまで仕事が出来なくなりました。独身の頃と同じようにバリバリ働けるわけにはいきません。
仕事は楽しい!もっと働きたい!けど、早く家に帰って、子供を保育園に迎えに行って、旦那さんのためにあったかいご飯が作りたい!そんな矛盾を抱えながら、悩んで悩んで考えました。”幸せな生きがいのある人生を追求する”とは?
私の導きだした、両立のコツは
「メリハリをつけて限られた時間(仕事もプライベートも)を思いっきり楽しむこと!」
「仕事は自分一人でするのではなく、仲間を信じ、助けてもらうこと!」です!
10年経った今、今まで以上に地域に密着し、お客様のお役にたてる店にすることです。働く仲間を幸せにし、地域のお客様を幸せにする、一人ひとりが輝ける、そんな場所を作っていきたいと思っています。
やりたい事はなんでもチャレンジできます!自分で変えていけるんです!! ここにはそんな私を応援してくれるあったかい人達ばかりが集まってますよ!
食に関する仕事がしたくて、クック・チャムに入社しました。最初はレジやサラダをすることから始まりすこしずつ色々な仕事を覚えていきました。先輩たちが丁寧に仕事を教えてくれたので、料理の腕を上げながら働くすばらしさを満喫していました。
慣れてくると同時に、責任のある仕事も少しずつ増え、そのうち、店長の留守を任されることが増えていきました。私はどちからというとサポートタイプだと思っていたので、人の上に立つのは苦手で戸惑いました。ですが一緒に働くパートナーさんたちが親身になって支えてくれたので2年経つ頃には店長になっていました。こんな私にお店を任せていただけるなんてとても感謝しています。
クック・チャムで学んだ大切なことは「感謝の気持ち」です。
身の回りの当たり前のことは実は当たり前ではなく、すべて誰かのおかげだと知り、仲間や周りの人たちに対する感謝の気持ちをもてるようになりました。今、毎日あわただしい時間をすごしていますがとても充実しています。パートナーさんに支えられお店が動いていることを忘れずに、いいお店を作っていきたいと思っています
今後は自分の時間を大切にしながら、野菜ソムリエの資格を活かした売り場作りもしたいですし、新人さんたちにクック・チャムのすばらしさを伝えることにも力を入れていきたいです。